近頃生活の中に瞑想やマインドフルネスを取り入れている人たちが増えているという。
とても良いことだと思う。私も特にセラピストを目指している人たちにはお勧め
している。しかしながら生活の中に「その時間を組み込みましょう」と言うけれど
「実際は難しい」と言われる。そして自分一人で行うにはなかなか上手くいかない
と言われる。そうでしょうねぇ・・・よくわかります。これで瞑想になっているのか?
途中で、寝てしまった。などなど・・・
そんな方にお伝えします。『呼吸法』と言うのがあります。自分の呼吸に意識を向けるだけ
です。これも立派な瞑想法のひとつです。この呼吸法をやりながら、自分の内面やいろいろ
なことに気づきや閃きが訪れることもあるのですから・・・
先ずは、息をゆっくり吐きます。ビニール袋に空気がいっぱい入っているイメージ。
それをゆっくり押して、端っこからじわーっと絞り出すように、肺の中の空気を吐くように
します。今度は息を鼻からゆっくり吸いこみながら、お腹を膨らませます(複式呼吸)想像
のビニール袋はまた膨らみます(へこましたり、膨らませたり・・・)
吐くときはお腹をへこませながら吐きます。そして何回か繰り返すうちに呼吸がゆっくり
整ってきます。ゆっくりと呼吸しているはずです。自分が呼吸をコントロールしなくても
ゆっくりとした呼吸になっていると思います。それほど時間はかからないのでやってみてく
ださい。
*但し、呼吸に問題のある方はDrにご相談くださいね。
まぁ、何でも練習です。そして自分なりのやり方を見つければいいのです。
コロナが収束したらまた瞑想会をやりたいとおもっているのですが・・・
もう少ししたら・・・いつなん?
Comments